ICT(Information and Communication Technology 情報通信技術)を活用した授業の一つです。教科書やノートを大型テレビで映し出し,視覚的に学習を進める方法です。その他,インターネット通信なども利用した授業も工夫しています。
2019年2月28日木曜日
2019年2月27日水曜日
2019年2月26日火曜日
2019年2月25日月曜日
6年生を送る会練習中
体育館から元気な声が聞こえてきます。1年生のみなさんが,6年生を送る会の練習をしているようです。特に1年生は,朝の登校で6年生のお兄さん・お姉さんにお世話になりましたね。感謝の気持ちがきっと伝わることでしょう。
2019年2月22日金曜日
6年生を送る会準備中
2019年2月21日木曜日
2019年2月20日水曜日
参観日(上学年)
今日の参観日は4~6年生です。4年生は,「自分のなりたいすてきな大人について」みんなで一緒に考えました。5年生は,総合的な学習の時間で調べた旭川の環境についてプレゼンテーションをしました。6年生は,親子でドッジボールを楽しみ,小学校での思い出の一コマをつくりました。
2019年2月19日火曜日
参観日(下学年)
1~3年生の参観日です。1年間でできるようになったことを発表しました。なわとびや鍵盤ハーモニカ,昔遊びのけん玉やまりつきなど,それぞれの学年らしい成長の見られるものでした。保護者の皆様には足下の悪い中お越しくださいまして,たいへんありがとうございました。
2019年2月18日月曜日
2019年2月15日金曜日
2019年2月14日木曜日
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生を講師としてお招きし,薬物の恐ろしさについて教わりました。医薬品と薬物の違いを知り,体をどんどん蝕んでいく薬物の恐ろしさを学びました。薬物に限らず,依存症になることの危険性も知ることができました。
2019年2月13日水曜日
生活科発表会練習中
次の参観日では,1年生になってできるようになったことを発表します。その発表会の練習が各学級でされていました。1年間で立派に成長しましたね。
来週の参観日が今年度最後となります。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
2019年2月12日火曜日
バスケットボール
寒さを吹き飛ばすような元気な声が運動場から聞こえてきます。移動式のバスケットゴールを使ってゲームを楽しんでいます。ルールを守り,協力して体を動かしています。
インフルエンザはほとんど姿を消しました。健康第一ですね。
インフルエンザはほとんど姿を消しました。健康第一ですね。
2019年2月8日金曜日
2019年2月7日木曜日
2019年2月6日水曜日
昔の暮らしを調べよう!
岡山県立博物館より学芸員の方が来られて,昔の道具について授業をしてくださいました。
「火さし」って何だろう?形や素材から想像しながら昔の暮らしについて考えました。
昔の人たちの知恵を感じ取るとこができましたね。
「火さし」って何だろう?形や素材から想像しながら昔の暮らしについて考えました。
昔の人たちの知恵を感じ取るとこができましたね。
2019年2月5日火曜日
合同避難訓練
南海トラフ巨大地震を想定した,幼稚園との合同避難訓練を実施しました。
地震で運動場に避難した後,津波を想定して,耐震化工事の完了した校舎に再度避難するという訓練です。幼稚園の園児のみなさんも校舎の高いところに2次避難しました。
30年以内に80%の確率で発生するという大きな地震に備えて,意識を高めました。
平福学区の震度や液状化,津波の予想などもハザードマップのデータをもとに子どもたちにも伝えました。ご家庭でも,今一度防災について話し合ってみてください。
<参考資料 岡山ハザードマップ>
平福学区 ゆれやすさ(震度)
液状化
津波
地震危険度(全壊率)
地震で運動場に避難した後,津波を想定して,耐震化工事の完了した校舎に再度避難するという訓練です。幼稚園の園児のみなさんも校舎の高いところに2次避難しました。
30年以内に80%の確率で発生するという大きな地震に備えて,意識を高めました。
平福学区の震度や液状化,津波の予想などもハザードマップのデータをもとに子どもたちにも伝えました。ご家庭でも,今一度防災について話し合ってみてください。
<参考資料 岡山ハザードマップ>
平福学区 ゆれやすさ(震度)
液状化
津波
地震危険度(全壊率)
2019年2月4日月曜日
全校集会
全校集会では,掲示委員会と給食委員会からの発表がありました。掲示委員会は,四季折々の大きな掲示物を1年分見せてくれました。また,給食委員会からは,人気のメニュー調べの結果のお知らせがありました。人気ナンバー1はやっぱりカレーライスでした。